暑中お見舞い - 2008.07.30 Wed




この暑く苦しい夏を
やまちゃんの笑顔を見て皆で乗り切りましょうね。
【やまちゃんは、よしさんちの笑顔配達犬です】

先日仕事でちょっと無理をし(自分では大丈夫だと思ったのですが)
また腰を少し痛めてしまいました。
簡単な腹筋など始めたばかりだったので、まだ腰は『本物』になっていなかったようです。
私の腰って・・ガラスの腰?? などと思うほど情けなくなってしまいます。
病院に行くほどではないので湿布とコルセットで保護し
仕事も無理しない程度にしています。
夏のバテバテもあるので 8月20日頃まで更新はお休みする予定です。
最近はほとんど更新してませんけどね(汗)
お友達巡りやメールチェックはしますね。
皆さんも 夏バテなどせぬように どうぞお気をつけ下さい

スポンサーサイト
シロ16歳 - 2008.07.22 Tue
7月20日 シロは16歳になりました
(数年前に勝手に決めた誕生日です)
豆白ちゃん「シロさん、16歳おめでとう」

年をとってくるとグルーミングが少なくなるらしいですね。
オシャレには抜かりが無いと思っていたのですが
実は春頃から 鼻の周りが少し黒くなり お手入れが行き届いていないのです。
私が手を出すと嫌がるしぃ・・・
でも、爪や他の部分のグルーミングは今のところ抜かり無し!です。
ポコとの関係も ポコ(来月5歳)の落ち着きというか
オコチャマ時代が過ぎたようなので そこそこ上手くいってます。
でもね、相変わらず「シロちゃんが気?に?な?る?」
「ちょっと触っちゃおう?」のスイッチは常にONです。
勝手な考えですが、シロにとっては人間用の牛乳を美味しい?と思える間は
きっと元気に過ごせると思います。
来年も同じように日記が書けるといいな。

シロはブラシや手での『ホッペグリグリ』が一番のお気に入りです。
大好きなマタタビでもたらさないヨダレを、この時はポタポタ落としとっても嬉しいみたいです。
**** お披露目が遅くなってごめんね。
嬉しい頂き物です。
【TAMAさんから頂いた キラキラな天然石の猫】
チョーカーに通してみました。 お出かけで何度も使っています。
TAMAさんありがとう。

【義姉からもらった シロがいるティッシュケース】
ほとんどがシルバーの猫で、この面中央を歩いているのは白い猫です。
全部シロみたい♪ 嬉しいな♪

【おまけ・・・ チャーニーちゃん】
義姉宅のダックスちゃん(女の子)です。
ちなみに、義兄宅にはダックス(男の子)のココちゃんがいます。


(数年前に勝手に決めた誕生日です)
豆白ちゃん「シロさん、16歳おめでとう」

年をとってくるとグルーミングが少なくなるらしいですね。
オシャレには抜かりが無いと思っていたのですが
実は春頃から 鼻の周りが少し黒くなり お手入れが行き届いていないのです。
私が手を出すと嫌がるしぃ・・・
でも、爪や他の部分のグルーミングは今のところ抜かり無し!です。
ポコとの関係も ポコ(来月5歳)の落ち着きというか
オコチャマ時代が過ぎたようなので そこそこ上手くいってます。
でもね、相変わらず「シロちゃんが気?に?な?る?」
「ちょっと触っちゃおう?」のスイッチは常にONです。
勝手な考えですが、シロにとっては人間用の牛乳を美味しい?と思える間は
きっと元気に過ごせると思います。
来年も同じように日記が書けるといいな。

大好きなマタタビでもたらさないヨダレを、この時はポタポタ落としとっても嬉しいみたいです。
**** お披露目が遅くなってごめんね。
嬉しい頂き物です。
【TAMAさんから頂いた キラキラな天然石の猫】
チョーカーに通してみました。 お出かけで何度も使っています。
TAMAさんありがとう。

【義姉からもらった シロがいるティッシュケース】
ほとんどがシルバーの猫で、この面中央を歩いているのは白い猫です。
全部シロみたい♪ 嬉しいな♪

【おまけ・・・ チャーニーちゃん】
義姉宅のダックスちゃん(女の子)です。
ちなみに、義兄宅にはダックス(男の子)のココちゃんがいます。

きなこちゃんは神の国へ - 2008.07.16 Wed
猫友さんのかつをさんちのきなこちゃん(12歳)が神様の所に旅立ったそうです。
7月11日土曜日の明け方に。

いずれは、我が家にも訪れるそのその時・・・
きなちゃんのように安らかな気持ちで旅立たせてあげたいと思いました。
かつをさんとは、猫好きのオフ会と 怪しい新年会で2度お会いして
オバカなことをやっていても頭の回転が速くて
気配りが行き届いていて 人間性の奥深さを感じました。
きなこちゃんとは、残念なことに会ったことがなかったのですが
ブログでの可愛い写真や 劇団にゃろはでの女優魂を見て
かつをさんご夫妻との深い絆を感じていました。
きなこちゃん、安らかにおやすみください。
かつをさんちの聖書を分かりやすく解説している「ねこの聖書」の中の
『32:あたしの中に・・・』の、きなこちゃんの演技をご覧下さい。
【かつをさんゑ】
写真を勝手に使ってごめんね。
7月11日土曜日の明け方に。

いずれは、我が家にも訪れるそのその時・・・
きなちゃんのように安らかな気持ちで旅立たせてあげたいと思いました。
かつをさんとは、猫好きのオフ会と 怪しい新年会で2度お会いして
オバカなことをやっていても頭の回転が速くて
気配りが行き届いていて 人間性の奥深さを感じました。
きなこちゃんとは、残念なことに会ったことがなかったのですが
ブログでの可愛い写真や 劇団にゃろはでの女優魂を見て
かつをさんご夫妻との深い絆を感じていました。
きなこちゃん、安らかにおやすみください。
かつをさんちの聖書を分かりやすく解説している「ねこの聖書」の中の
『32:あたしの中に・・・』の、きなこちゃんの演技をご覧下さい。
【かつをさんゑ】
写真を勝手に使ってごめんね。
TAMA動物園 - 2008.07.14 Mon
先日の土曜日、猫友さんのTAMAさん&pee園長のお宅にお邪魔してきました。
今回の突撃隊員は、keiさんご夫妻・ぽぽんたさんご夫妻・ちゃちゃさん・私の計6名でした。
玄関で 犬のアロー君とジャムちゃんに大歓迎され
時々姿を現すニャンズにときめき(成猫4匹 ベビ怪獣2匹)
ケージの中で様子を伺っている チンチラのまめちゃんにタッチも成功!
ドアつぅドアで2時間の遠足だったけど、とっても楽しく充実した一日でした。
元気いっぱいのみんなの写真は、ほとんどボケボケでUPできないので
(ナッツちゃん、ヒヨちゃん、ワカメちゃん、キノコちゃんは 全滅です)
ぽぽんたさん、ちゃちゃさんの写真も合わせて見てくださいね。




TAMA動物園 開園です




【女王ホワイトライオン】 ジュラちゃん

食べないから安心なさい。 ふ・ふ・ふ♪
【獅子】 アロー君

お腹を空かす獅子

相方さん襲われる(爆)

【案内係り】ジャムちゃん

中年男性の担当?(笑)
ぐみの父さん(keiさんご主人)に べったりでした。
【黒豹】 ラフ君

ちゃちゃさんのバッグを物色中です。
泥棒首輪がぴったり(笑)
【チンチラ】 まめちゃん




まめちゃんは、私にご挨拶してくれるように砂場(緑色の)から駆け寄って
カメラにクンクンしてくれ 手にタッチも許してくれました。 感激?。
まめちゃんの可愛さに メロメロになった私です。
TAMAさん、pee園長 楽しい時間をありがとうございました。
pee園長は、ナベシゲの古くからの友人に容姿も雰囲気も似ていて
なんとく親近感を勝手にもっちゃいました。
TAMA動物園 閉園の時間です
TAMAさんのつもり
pee園長のつもり
今回の突撃隊員は、keiさんご夫妻・ぽぽんたさんご夫妻・ちゃちゃさん・私の計6名でした。
玄関で 犬のアロー君とジャムちゃんに大歓迎され
時々姿を現すニャンズにときめき(成猫4匹 ベビ怪獣2匹)
ケージの中で様子を伺っている チンチラのまめちゃんにタッチも成功!
ドアつぅドアで2時間の遠足だったけど、とっても楽しく充実した一日でした。
元気いっぱいのみんなの写真は、ほとんどボケボケでUPできないので
(ナッツちゃん、ヒヨちゃん、ワカメちゃん、キノコちゃんは 全滅です)
ぽぽんたさん、ちゃちゃさんの写真も合わせて見てくださいね。










【女王ホワイトライオン】 ジュラちゃん

【獅子】 アロー君



満足顔の獅子
【案内係り】ジャムちゃん

ぐみの父さん(keiさんご主人)に べったりでした。
【黒豹】 ラフ君

泥棒首輪がぴったり(笑)
【チンチラ】 まめちゃん




カメラにクンクンしてくれ 手にタッチも許してくれました。 感激?。
まめちゃんの可愛さに メロメロになった私です。
TAMAさん、pee園長 楽しい時間をありがとうございました。
pee園長は、ナベシゲの古くからの友人に容姿も雰囲気も似ていて
なんとく親近感を勝手にもっちゃいました。
TAMA動物園 閉園の時間です


原村散策(長野) - 2008.07.07 Mon
先週の出来事です。
去年のイギリス旅行で知り合ったお友達が住む原村(長野)へ1泊旅行に行ってきました。
ぎっくり腰の不安はあったのですが 痛みが少なくなってきたので 行くことができました。
(今は、坐骨神経痛です
)
新宿から京王高速バスを使ったのですが 平日にも関わらずほぼ満席でした。
原村は、ペンションや別荘地として有名な場所で この時期は特にお庭巡りに最適です。
オープンガーデンをされているお家もあるようですが
今回はお友達が色々な方とお知り合いなので 特別に入らせて頂いた場所もありました。
(お花の写真は、時間がある時に 改めてUPしますね)
まずは、お天気も良かったので 八ヶ岳を素晴らしいロケーションで望める
『実践中央農場実践大学』内で自家製アイスクリームを頂きました。

美味しいお蕎麦屋さん『香草庵』
西京みそをつゆにといて・・・ぶっかける!「ぶっかけ」 すごく美味しいですよ!

お蕎麦やさんのイメージとはまったく違う外観とお庭に息をのむほどでした。
ほどよいスペースのお庭は可愛らしく、なおかつ甘くなりすぎないイングリッシュガーデンです。
店内は、家具などほとんどのものが英国アンティークのような感じでした。
お蕎麦が目の前になければ、まさにイギリスです!
お友達の営むティールーム『Gardenひぐらし』のお庭も素敵なんです。
緩やかな傾斜のある素敵なお庭は、四季を通してお花や木々を楽しむことができるそうです。
お友達に季節ではいつが好き? と、訪ねると 『春』と。
もちろんバラの咲く初夏は大好きだと思うのですが 長い冬を抜け雪溶け後春の訪れとして咲くお花や
薄ピンクがかった新芽・・・それらを見るととても嬉しくなるそうです。

色々なお花の香りは、本当にリラックスできます。 赤目もグッスリ
私もぎっくり腰やら、色々と興奮状態で少し不眠症気味だったのですが
今回の1泊はぐっすりと安眠できました。
少しだけ時間があったので、リングリンクホールでのお教室を見学させて頂きました。
お教室のオーナーの節子さんに「少しだけやってみたら?」と、お誘いを受け
『絽刺し』に初挑戦しちゃいました。
先生は京都在住の『九保九工房』の久保真理先生です。

4cmほどのピルケースをやりましたが、今回は1列ほどでやめ 後は宿題(笑)として台と針をお借りし 完成後京都に送り『ピルケース』として送って頂くことにしました。
完成は・・・3ヶ月後くらいかな??(汗) 出来上がったらUPしますね♪
1泊2日の短い滞在でしたが 記事には書ききれないほどの充実した時間でした。
ひぐらしさん、ありがとうございました??。
****** ちょっと余談 ******
今日、記事を整理しリンクを貼る作業の中でたまたま目にし
とても心に残るエッセイがありましたのでリンクとしてご紹介したいと思います。
↑の節子さんのお父様が この3月に百歳で大往生された時のお話です。
去年のイギリス旅行で知り合ったお友達が住む原村(長野)へ1泊旅行に行ってきました。
ぎっくり腰の不安はあったのですが 痛みが少なくなってきたので 行くことができました。
(今は、坐骨神経痛です

新宿から京王高速バスを使ったのですが 平日にも関わらずほぼ満席でした。
原村は、ペンションや別荘地として有名な場所で この時期は特にお庭巡りに最適です。
オープンガーデンをされているお家もあるようですが
今回はお友達が色々な方とお知り合いなので 特別に入らせて頂いた場所もありました。
(お花の写真は、時間がある時に 改めてUPしますね)
まずは、お天気も良かったので 八ヶ岳を素晴らしいロケーションで望める
『実践中央農場実践大学』内で自家製アイスクリームを頂きました。

美味しいお蕎麦屋さん『香草庵』
西京みそをつゆにといて・・・ぶっかける!「ぶっかけ」 すごく美味しいですよ!

ほどよいスペースのお庭は可愛らしく、なおかつ甘くなりすぎないイングリッシュガーデンです。
店内は、家具などほとんどのものが英国アンティークのような感じでした。
お蕎麦が目の前になければ、まさにイギリスです!

写真右奥の小さな家は、たぶん粉挽き小屋だと思います。
(真ん中のは、ミニチュアの教会みたいです)
(真ん中のは、ミニチュアの教会みたいです)
お友達の営むティールーム『Gardenひぐらし』のお庭も素敵なんです。
緩やかな傾斜のある素敵なお庭は、四季を通してお花や木々を楽しむことができるそうです。
お友達に季節ではいつが好き? と、訪ねると 『春』と。
もちろんバラの咲く初夏は大好きだと思うのですが 長い冬を抜け雪溶け後春の訪れとして咲くお花や
薄ピンクがかった新芽・・・それらを見るととても嬉しくなるそうです。


私もぎっくり腰やら、色々と興奮状態で少し不眠症気味だったのですが
今回の1泊はぐっすりと安眠できました。

仲良しになったチャッピー君

少しだけ時間があったので、リングリンクホールでのお教室を見学させて頂きました。
お教室のオーナーの節子さんに「少しだけやってみたら?」と、お誘いを受け
『絽刺し』に初挑戦しちゃいました。
先生は京都在住の『九保九工房』の久保真理先生です。

完成は・・・3ヶ月後くらいかな??(汗) 出来上がったらUPしますね♪
1泊2日の短い滞在でしたが 記事には書ききれないほどの充実した時間でした。
ひぐらしさん、ありがとうございました??。
****** ちょっと余談 ******
今日、記事を整理しリンクを貼る作業の中でたまたま目にし
とても心に残るエッセイがありましたのでリンクとしてご紹介したいと思います。
↑の節子さんのお父様が この3月に百歳で大往生された時のお話です。