イチジク初収穫 - 2017.07.04 Tue
実家から帰宅し1週間ぶりにコニワを見るとイチジクがジャンボになっていました。

車を手放してからこの駐車場はイチジクエリアと言っても過言ではありません。
裏側に同じくらい茂っています。 枝の剪定がやはり甘過ぎて葉っぱが茂り放題・・・反省。

初収穫は210g超え2個でしたが、あまりの重さと強風で1個落下していました(残念!)
この2個も落下の心配と底が大きく開いていたので甘さの不安かありましたが収穫しました。
約1年振りの我が家のジャンボイチジクは見かけより甘かったです

このジャンボサイズは6月下旬から7月初旬まで少しだけ収穫でき
中玉&大玉は7月下旬から8月中旬が収穫のピークです。
写真のものは明日くらいが取り時かな♪

今年はまだ鳥たちにばれてはいませんので被害はありませんが
白い粉を枝にばらまく虫が今までになく多いです。
虫もつぶしたいのですが速攻飛んでいくので、枝や葉をティッシュでふき取り
竹酢液を薄めてスプレーしました。
そうそう、デラウエア葡萄の葉に毎年むらがるカナブンはまだ2匹のみです。

車を手放してからこの駐車場はイチジクエリアと言っても過言ではありません。
裏側に同じくらい茂っています。 枝の剪定がやはり甘過ぎて葉っぱが茂り放題・・・反省。

初収穫は210g超え2個でしたが、あまりの重さと強風で1個落下していました(残念!)
この2個も落下の心配と底が大きく開いていたので甘さの不安かありましたが収穫しました。
約1年振りの我が家のジャンボイチジクは見かけより甘かったです


このジャンボサイズは6月下旬から7月初旬まで少しだけ収穫でき
中玉&大玉は7月下旬から8月中旬が収穫のピークです。
写真のものは明日くらいが取り時かな♪

今年はまだ鳥たちにばれてはいませんので被害はありませんが
白い粉を枝にばらまく虫が今までになく多いです。
虫もつぶしたいのですが速攻飛んでいくので、枝や葉をティッシュでふき取り
竹酢液を薄めてスプレーしました。
そうそう、デラウエア葡萄の葉に毎年むらがるカナブンはまだ2匹のみです。
スポンサーサイト