紅茶教室2 - 2012.11.15 Thu
今回は、スパイスをちょろっとお勉強しました。
スパイスコーディネーター協会の方がいらしての講義です。

スパイスとハーブの違いは・・・同じものなのでは??
シソやショウガなどは 日本のハーブでもありスパイスでもある。とか。
でも、分かっていなかったのです!
「スパイス」は、食品。 スパイスと言われているものは全て食べることができます。
「ハーブ」は、薬草で食べられるものもあれば 食べられないものもあります。
毒草のスズランやトリカブトもハーブなのです!(専門の人が薬草として使う)
今まで ハーブというのは「食べても害はないだろうなー・・・」と、勝手に思っていました。
危ない危ない。
教室は有楽町から2分ほどの場所にあります。
有楽町の周りには 色々な県のアンテナショップがあり 実に楽しいのです。
この日は、広島ショップに寄って ブランデーどら焼きを買ってみました。
スパイスコーディネーター協会の方がいらしての講義です。

スパイスとハーブの違いは・・・同じものなのでは??
シソやショウガなどは 日本のハーブでもありスパイスでもある。とか。
でも、分かっていなかったのです!
「スパイス」は、食品。 スパイスと言われているものは全て食べることができます。
「ハーブ」は、薬草で食べられるものもあれば 食べられないものもあります。
毒草のスズランやトリカブトもハーブなのです!(専門の人が薬草として使う)
今まで ハーブというのは「食べても害はないだろうなー・・・」と、勝手に思っていました。
危ない危ない。
教室は有楽町から2分ほどの場所にあります。
有楽町の周りには 色々な県のアンテナショップがあり 実に楽しいのです。
この日は、広島ショップに寄って ブランデーどら焼きを買ってみました。
スポンサーサイト